電話でのご予約・お問い合わせはTEL.090-6252-2047
〒990-2483 山形県山形市上町三丁目10-20
●呼吸法で姿勢が変化する、猫背は息が浅く肺活量が少ない |
身体が歪む原因は様々ありますが |
1.特に成長期の学生時代に |
私の一考察としては、特に、中学・高校時代の学校への登下校の時に使用しているショルダーバッグや学生鞄に問題があります。 ショルダータイプのバッグや学生鞄は片方の肩にだけに荷物の重さがかかり、骨盤と背骨が歪み、これまでの正常なカラダの重心が壊れます。 この年代はカラダの成長期ですので、バックの荷物の重さで背骨が歪んで、背骨を支えている筋肉のつき方や左右の筋力にアンバランスを生みます、そして左右の方の高さが一目でわかる様になります。 常日頃、学校や家で座っている時の姿勢の悪さも問題があります。椅子に座った最初の姿勢が悪いと、猫背の姿勢が時間を経つに連れて脊椎の骨や椎間板が猫背の姿勢に対応し変形していきます。 高校を卒業する頃には、身体全体が歪んでしまいます。大変残念ですが山形市内で学生時代に姿勢矯正する方は大変少ないです。 |
2.社会人になってから |
仕事、趣味、スポーツ、家での作業などの長時間の同一姿勢(猫背)。 事故による衝撃、精神的ストレス、感情の変化、内臓疾患、その人自身の体の動きによる癖などがあります。 |
![]() 体の歪みは骨格の歪みで、背骨や関節の歪みです。 背骨の関節の歪みは脊髄神経と脊髄神経から分布する末梢神経の圧迫を引き起こします。 神経が圧迫されている状態は脳と全身の感覚受容器との間で、情報伝達の異常を引き起こし、機能障害で痛み・しびれ・病気を誘発します。 |
歪みによる姿勢の悪さは胸郭や腹腔を圧迫します。胸郭が圧迫されていると吸気時に肺が膨張しずらくなり、新しい空気を通常どうり取り入れずらくなります。 その結果、肺から血液の中に酸素を取り入れる量が不足し、常に体全体が疲れやすくなってしまい、活力のない気力・精神状態になります。 また、腹腔内(お腹の中)の圧迫されている状態は肝臓、胃、小腸、大腸などその他の臓器(腹腔内)同士が圧迫でストレスを受け内臓機能の働きが低下し、いろいろな病を誘発させます。 上肢・下肢の関節の歪む度合を超えると、筋肉・皮膚へのしびれや疼痛、血液・リンパの流れの低下などの症状を引き起こします。 |
猫背である | |
骨盤の左右の高さが違う | |
肩の左右の高さが違う | |
頬づえをつく癖がある | |
同じ脚を上に組んで座ることが多い | |
同じ側の歯でかむことが多い | |
よくつまずいたり、転んだりする | |
脚をクロスさせて立つことが多い | |
ヒールの靴を履くことが多い | |
寝るときの姿勢は、うつ伏せか横向きが多い | |
スカートをはくとどちらかに回る | |
ズボンの後ろのポケットに財布や携帯をよく入れている | |
同じ側の肩にバッグをかけたり 同じ手で持ったりすることが多い |
◆1〜2個→ | あまり支障は感じなくても、今後、目で見てわかる程の歪みが出てくるかもしれません。姿勢や習慣などに注意しましょう。 |
◆3〜5個→ | 歪みの芽は確実に育っています。生活習慣を改善して体をいたわりましょう。体の歪みも早めにケアしておきましょう。 |
◆6個以上→ | 痛みを我慢することが習慣になっていませんか? 早急に体の歪みの矯正に取りかかりましょう。 |
◎猫背の矯正、骨盤の歪み◎肩の左右の高さや前下方変位(巻き込み)の調整◎大腰筋の筋緩和操作と調整◎左右の重心バランス調整◎その他(その方に必要な調整、矯正) |
◆初回料金 5500円 (50分)次回料金 4500円 (50分)6300円 (70分)8100円 (90分)料金の詳細について
|